開催報告『ふらっと!しゃべり場』第34回【自分”らしく”いる とは】

6月7日(土)、定期開催座談会の『ふらっと!「しゃべり場』第34回を開催しました。
今回のトークテーマは、【自分”らしく”いる とは】

令和7年度 男女共同参画週間のキャッチフレーズは【誰でも、どこでも、自分らしく】
自分が自分らしくいるために、必要なものはなんだろう? 私らしいとはどんなこと?

年齢・性別・職業などさまざまなみなさんが集まり、8名の方が参加されました。

こんな話題が出ました。

  • 自分が楽しい、やりたいと感じたことを自由にできること。やりたくない、そこにいたいも自由であること。
  • 女性は会議で意見を言うより、スムーズに決まるために行動することが大事なの??
  • 「それ、あなたらしくないね」と言われたこと。
  • 「自分らしくないこと」に挑戦してみることも大事。
  • 自分の自分らしさが一番難しい。一生かけて見つけていくものなのかもしれない。
  • 自分を表現してみる(絵、演劇、音楽など)
  • 周囲や社会のさまざまな影響を受けて、自分らしさはできている
  • 人と比べないこと、目標としたい人の取り入れたいところだけ取り入れてみている。
  • 自分とは違う年代、性別、背景の人の声を直接聞ける場って貴重だと思う。

アンケートより

  • 対面で深いお話が聞けてとても勉強になりました
  • 絵の表現について話すことができてよかったです
  • 自分らしくがどういうことなのかこれからもあれこれ迷いつつ探す旅です。
  • 貴重な場を作ってくださりありがとうございました。これからもぜひ続けて下さい。
  • 場をあたためようとして少ししゃべり過ぎたかなと反省していますが、「話したい」と思った人にもっと話して欲しかったですね。まぁそこまで行っていない人に無理に話してほしいとは思っていないですけど…。でももっと解放されてくださったら嬉しいなと思いました。
  • 今日もありがとうございました!皆さんの闊達な意見に、刺激されました。「私らしく」って、時間がかかって分かる事かもしれないですよねぇ…。全部分かるか、知らんけど…。

次回7/5の ふらっと!しゃべり場

ジェンダーや生きかたをトークテーマに進行する、だれでも参加できる交流会「ふらっと!しゃべり場」。
第35回が25年7月5日(土)に開催されます。
時間は14:00~16:00。

7月のテーマは、【 わからないこと。 】

制度や言葉が追いつかない変化の中で、他者と共にあることについて考える。
“わからない”ときあなたはどうする?“わかろうとする努力”は本当に必要?「わからなさを許容する力」はどこからやってくる?

【こんな話題はどうでしょう?】

共感と非共感/断絶とつながり/説明しなくてよい権利/わからないままでいる関係性/“わからなさ”を怖いと感じたことはある?/わかる・理解する・尊重するはどう違う?/“わかり合えない関係”にも意味はある?わからないと言いたくない/などなど⋯

こんな話題で話してみたい、聞くだけしたい、または、ふらっと!しゃべり場が気になる方。

ご自身の経験や、気になるニュースの話題なども、みんなでお話しましょう。

お気軽に、ふらっと、FLAT、いらしてくださいね。

お申込み不要です。

7/5(土)14:00~16:00 @くにたち・こくぶんじ市民プラザ

ご参加お待ちしています。