開催報告『ふらっと!しゃべり場』第1回【ジェンダーギャップ116位の日本、どう思う?】
9月3日(土)、定期開催座談会の『ふらっと!しゃべり場』第1回を開催しました。
今回のトークテーマは【ジェンダーギャップ指数116位の日本、どう思う?】です。
パラソルで作成したジェンダーギャップ(男女格差の世界ランキング)の表を見ながら、
参加者の高校生1名、大学生2名、一般の方2名、スタッフ3名、進行役1名の計9名で意見交換しました。




日本はジェンダー平等だと思う?日本の現状と世界との違い
「日本はジェンダー平等だと思いますか?」という質問からスタートした座談会。
資料などを紹介しながら、日本がなぜランキングが低いのか、ランキング上位の国のことについてお話しました。
「決定する場に女性が少ないと感じる」「平等ではないと思う」という意見が多く出ました。
また、女性が長く首相をつとめる国では、「子どもが『男の子でも首相になれるの?』という質問をした」という話には、みなさん驚かれていました。


男性は生きやすいのか?
女性のつらさが語られがちなジェンダー格差の問題。今回は男性参加者が多かったこともあり、「男性は生きやすいのか?」という
問いについても語りました。
「『なよなよしている』と言われないように、強くいなければならないつらさ」
「女性より強くだけでなく、むしろ男性同士の中で負けられない、断れないつらさもあると思う」
など意見が出ました。
どうしたら、ジェンダーギャップは改善する?
最後にジェンダーギャップを解消するためにできることについて、アイディアや意見を出し合いました。
「クォーター制を取り入れて、女性の議員の割合を増やす」
「学校でジェンダー教育をする。教師も学ぶ機会を増やす」
「長時間労働をなくす」
「アニメやゲームなど、身近なコンテンツからジェンダー平等を発信する」
「政治に興味を持つ人を増やす」
「今回のような話し合いの場がもっと増えるといい」
など、たくさんの意見が出ました。
性別も年代も違う参加者のみなさん。それぞれが普段感じている思いやモヤモヤをたくさん語り合い、
最後はとても温かい場所に感じられた会でした。
アンケートより
- 多様性、自由性を意識していこうと思いました
- 様々な考えや現状が伺え、とても参考になった
- ステキな場で、前向きな気持ちになる時間でした
- さまざまな声が聞けてとても楽しかったです!
- ジェンダーについて皆で話せて楽しかったです。皆さんが日々考えていることを知る機会でした
- 女性の参加者が少なかった
皆様、ご参加ありがとうございました!
次回10/1(土)のテーマは?
内容
【なかなか話せない!?ジェンダーのことを話したい!!】
次回開催は10/1(土)、お時間は変わらず16時スタートです。
・ジェンダーに疲れた人
・ジェンダーを話すことって気を使う
・本当はもっと話したい
・ジェンダーって何?
・ふらっとしゃべり場が気になる
というみなさん、お気軽に、ふらっと、FLAT、いらしてくださいね😀
詳細はまたパラソルSNS等を通じてご案内します。
